
スーパーカブ90のバッテリー交換 スーパーカブ90デラックスのキーをオンにしてもニュートラルランプが点灯しなくなり、方向指示器も反応しなくなりました、こうなると、もうバッテリー交換です。 私らが乗るスーパーカブは、スター […]
続きを読む多趣味な親父が好き勝手にあらゆる物を語ります。
ご近所の街角から遠く離れた絶景まで、愛車とともに(ミニ・クラブマン/ホンダ・スーパーカブ)走り歩いたドライブ日記。
16歳でバイクの免許、18歳で車の免許、常にバイクに車が側にあった私の毎日。
子供の頃に憧れた、スーパーカーやハーレーダビッドソンに乗る夢は未だ叶わずといったところですが、まだまだ今暫くはカーライフを存分に楽しむ所存です。
スーパーカブ90のバッテリー交換 スーパーカブ90デラックスのキーをオンにしてもニュートラルランプが点灯しなくなり、方向指示器も反応しなくなりました、こうなると、もうバッテリー交換です。 私らが乗るスーパーカブは、スター […]
続きを読むオイル交換は必須 久しぶりの休日に、カブな友人たちと愛車のC70のオイル交換をしました。 オイル交換はバイクも車も、日々のメンテナンスとして必須作業です。 オイルは潤滑油としてエンジン内部をスムーズに動かし、エンジン内部 […]
続きを読む朝潮橋パーキングエリア紹介 大阪市内では数少ないパーキングエリアの一つ、朝潮橋パーキングエリアです。(あと一箇所は阪神高速道路5号湾岸線 中島パーキングエリアです。) 16号大阪港線を環状線方面へ走り、天保山(てんぽうざ […]
続きを読むBMW MINI 遊び仲間が集まって、ミニ・クーパーでツーリングを楽しんで来ました。第二世代のBMWミニ乗りが三人もおります。 歴史を遡ると、ミニ・クーパーは大きく分けて、クラッシクミニ、ローバーミニと呼ばれるタイプとB […]
続きを読むLittle Cub(リトルカブ)について リトルカブの登場は1997年になります。写真はK君のリトルカブ。 文字通り、これまでのスタンダードな50ccカブがリトルにリニューアルしました。 これまでの前後17インチから1 […]
続きを読むスーパーカブ90 カスタムとデラックス 今日のブログ投稿は、紅一点、カブ仲間のR嬢のホワイトスーパーカブデラックスです。写真はスーパーカブの専門店でこのバイクを見かけた時の一枚。 一目惚れ、その場でこのホワイトカブは手付 […]
続きを読む手前が私の愛車のスーパーカブ70デラックスです。 スーパーカブ70のスペックとか 2000年に38年間も続いたC70が排ガス規制に対応したニューモデルのラインナップから外れました。 想像するに、という話をバイク屋の親父に […]
続きを読む中島パーキングエリアについて 大阪市内から、もしくは南港方面から湾岸線を神戸方面へ車で走り、USJを通り越して淀川の河口の真上にある、大阪市内では数少ないPAが阪神高速道路5号湾岸線中島パーキングエリアです。 大型車は2 […]
続きを読む七岸(ナナガン)の夜景 通称七岸(ナナガン)と呼ばれる大阪のベイエリア(正式な名称は大阪港第三突堤第七岸壁)へ夜景を眺めに愛車を走らせました。 高い場所から見るのが夜景と限りません、岸壁に車やバイクで乗り付けて夕陽に染ま […]
続きを読むホンダ スーパーカブの歴史 20年ぶりぐらい久しぶりにバイクに乗り始めました。結構流行っているらしいですね、リターンライダーという奴です。 その昔はリッターバイクに跨って何百キロと日本中を走り回ったもんですが、いつの間に […]
続きを読む日本一の手袋の産地香川県。およそ9割の手袋が、香川で作られているのです。その香川県の東かがわ市にこだわりのグローブを作り続けるCACAZANはあります。 カカザン(CACAZAN)とは 手袋に限らず、日本のこうした加工産 […]
続きを読む京阪神に住む者にとってはお馴染みの淡路島です。南北に約53km、東西約22km、周囲は約203km、高速を使ってのアプローチでショートカットも自由自在、日帰りでも充分ドライブが満喫出来るおススメのコースです。 今回の淡路 […]
続きを読む