
相変わらず、ゆるーくスーパーカブを楽しんでます。 もう随分前に、そろそろタイヤ交換だなと思ってて、冬の間は乗らないからと冬眠していた愛車のタイヤ交換を行いました。 私は自分で交換とかはしません派、常日頃お世話になっている […]
続きを読む多趣味な親父が好き勝手にあらゆる物を語ります。
愛車はホンダスーパーカブ70。既に絶版のオンボロバイク。
若い頃はカワサキのリッターバイクやSR400・500、SRX、ガンマ400など色んなバイクに乗ってきましたが、結婚して子供が出来てからしばらく、バイクから足が遠のいた時期がありました。
そして、この歳になって再び再燃したバイク熱。スーパーカブでのご近所散策を楽しむのが今のバイクとのお付き合いです。
とはいえ、やっぱり一度はハーレーという夢を忘れた訳ではありません。
相変わらず、ゆるーくスーパーカブを楽しんでます。 もう随分前に、そろそろタイヤ交換だなと思ってて、冬の間は乗らないからと冬眠していた愛車のタイヤ交換を行いました。 私は自分で交換とかはしません派、常日頃お世話になっている […]
続きを読むスーパーカブ90のバッテリー交換 スーパーカブ90デラックスのキーをオンにしてもニュートラルランプが点灯しなくなり、方向指示器も反応しなくなりました、こうなると、もうバッテリー交換です。 私らが乗るスーパーカブは、スター […]
続きを読むオイル交換は必須 久しぶりの休日に、カブな友人たちと愛車のC70のオイル交換をしました。 オイル交換はバイクも車も、日々のメンテナンスとして必須作業です。 オイルは潤滑油としてエンジン内部をスムーズに動かし、エンジン内部 […]
続きを読むLittle Cub(リトルカブ)について リトルカブの登場は1997年になります。写真はK君のリトルカブ。 文字通り、これまでのスタンダードな50ccカブがリトルにリニューアルしました。 これまでの前後17インチから1 […]
続きを読むスーパーカブ90 カスタムとデラックス 今日のブログ投稿は、紅一点、カブ仲間のR嬢のホワイトスーパーカブデラックスです。写真はスーパーカブの専門店でこのバイクを見かけた時の一枚。 一目惚れ、その場でこのホワイトカブは手付 […]
続きを読む手前が私の愛車のスーパーカブ70デラックスです。 スーパーカブ70のスペックとか 2000年に38年間も続いたC70が排ガス規制に対応したニューモデルのラインナップから外れました。 想像するに、という話をバイク屋の親父に […]
続きを読むホンダ スーパーカブの歴史 20年ぶりぐらい久しぶりにバイクに乗り始めました。結構流行っているらしいですね、リターンライダーという奴です。 その昔はリッターバイクに跨って何百キロと日本中を走り回ったもんですが、いつの間に […]
続きを読む