国生みの島 淡路島の伊弉諾神宮

伊弉諾神宮と国生み神話

淡路島 伊弉諾神宮

淡路国の一宮、伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)です。

地元では一宮(いっく)さん、伊弉諾さんと呼ばれて親しまれているわけですが、地元だけではなく、全国から沢山の方が参拝に訪れる神社なのです。

私の様な鈍感な者でも、一歩足を踏み入れると伊弉諾神宮の神々しいという言葉がぴったりの凛とした空気を感じます。

というのも、古事記や日本書紀にも記載がある全国最古の神社として、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊弉冉尊(いざなみのみこと)を御祭神としてお祀りする神社で、日本を作った神様なわけですから、一度はお詣りしたいと思うのは当然のことだと思います。

その手のお話が好きな方にとっては、淡路島自体がものすごくパワーがある場所だそうで、伊弉諾神宮はその中心としてあるといいます。

それもそのはず、国生みの仕事を終えて行末を天照大神に託した伊弉諾尊が余生を過ごしたのがこの地になります。本殿の下には伊弉諾尊の御陵があるのです。

 

陽の道しるべ レイライン

淡路島 伊弉諾神宮

伊弉諾神宮を中心にして、計算されたように、東西南北には名のしれた神社が配置されています。

神宮の境内には、太陽の運行図として、このことを紹介する「陽の道しるべ」というモニュメントがあり、そこには実に不思議な太陽の動きが記されています。太陽の道、レイラインです。

神宮の真東には飛鳥藤原京、さらに伊勢皇大神宮(内宮)が位置しており、春分秋分には同緯度にある伊勢から太陽が昇り、対馬の海神(わたつみ)神社に沈みます。

夏至には信濃の諏訪大社から出雲大社へと太陽は動き、冬至には熊野那智大社から高千穂神社へと太陽は動きます。

 

神池

淡路島 伊弉諾神宮

二の鳥居をくぐったら見えてくるの石橋からみた神池です。かっては濠が伊弉諾大神の御陵をぐるりと囲んでいたそうで、その名残をとどめているのがこの神池です。

その昔は鳥や魚を放して命の永続を祈る放生神事が執り行われていました。

不老長寿や病気平癒の為に鯉を放ち、お礼参りに亀を放していたのだそうです。今でも池には沢山の鯉や亀が悠々と過ごしている姿が見られます。

 

伊弉諾神宮のご利益 夫婦大楠

淡路島 伊弉諾神宮 夫婦楠

境内には圧倒的な存在感を放つ、樹齢約900年もの夫婦大楠があります。二株だった楠が合体して一株の大木となりました。

日本の国を産んだ、仲睦まじかった伊弉諾大神と伊弉冉大神の神霊が宿っており、夫婦円満、安産子授、縁結びのご利益があると信仰されています。

植物学的にも大変珍しいそうで、兵庫県の天然記念物にも指定されています。

 

伊弉諾神宮の御朱印

伊弉諾神宮の御朱印

力強い文字に、菊の花菱、幽宮、淡路一宮の朱印。

伊弉諾神宮 オリジナルの御朱印帳もあります。

 

伊弉諾神宮へのアクセス

淡路島には鉄道はありませんので、公共交通でアクセスするには、高速バスなどを利用することになります。津名港ターミナルを目指し各方面からアクセスして、そこから伊弉諾神宮へは路線バスに乗り継ぎます。

参拝の後の観光や、他社へのお参りを考えているのであれば、やはり、マイカーでのアクセスが便利です。

車でのアクセスならば、津名一宮インターより約5分。駐車場も伊弉諾神宮の右手に無料駐車場があります。


スポンサードリンク


コメントを残す