三線の糸(弦)の結び方

三線にとって、糸(絃)はなければ音が鳴らないという大切なパーツの一つです。(どのパーツが一つでも無ければ音は鳴りませんが) 三線の糸の話 三線を入手した際は当たり前の様に糸(絃)が張られてあると思いますが、遅かれ早かれそ...

続きを読む

沖縄三線と奄美三線の型の話

奄美三線の形 奄美大島の三線、島唄に付いて好き勝手に書き綴り、弦やバチの違いと言った部分を紹介してきましたが、今回は、奄美・沖縄に関係なく、三線の形について書いて見たいと思います。 >>> 奄美三線のバチ >>> 奄美三...

続きを読む

大阪の昭和な大衆食堂特集

大衆食堂とは 焼き魚にとんかつ、天ぷら、うどんにそばにラーメンにカレーライス。和洋中、なんでも食べることの出来る食堂、それが大衆食堂と呼ばれる店です。 それって、各地の街角にある○○食堂とか言う店じゃないの?と言われれば...

続きを読む

三線のウマの立て方

三線のウマについて 三線は、ウマと呼ばれるパーツに糸(弦)を乗せて、はじめて音を出すことが出来る弦楽器です。 このウマを三線に設置することを「ウマを立てる」と言って、三線を弾くにあたっては大事な作業の一つになります。 と...

続きを読む

新梅田食堂街の釜たけうどん

JRの大阪駅の高架下、 あらゆる大阪グルメを満喫することの出来る、大阪の飲ん兵衛御用達の新梅田食道街の一角に釜たけうどんはあります。 最近は観光客も多くて、行列が出来る店も少なくはありません。 釜たけうどんの情報 ぶっか...

続きを読む

広島の人気おこのみ焼き屋を地元民とハシゴしてご紹介

広島へ行ったら何が食べたい? と聞かれたら、やっぱりお好み焼きは外せないメニューの一つなのでは無いかと思うのです。 大阪とお好み焼きのイメージはもはや誰もが知るセット、広島とお好み焼きの印象もかなり強いと思います。 今回...

続きを読む

ニッポンバル 大阪駅前第4ビル店 鶴の間の惣菜

時刻は16時、さて一杯の時間です。 現在地からいうと、 先日入って美味しくいただけた 「ニッポンバル桜の間」しか無いねと、 パートナーと共に第四ビルを目指したのですが、 なんと定休日。 あらあら振られてしまったと、 ふと...

続きを読む

本町の 魚感うえさき のランチ

魚感うえさき情報 滅多に街へ出ることは無い者ですが、 時折、クライアントや友人と合う仕事も、 まったく無い訳でもありません。 この日も本町のど真ん中へとお出かけ。 そんな時は、ちょっと贅沢な ランチなどを楽しむことにして...

続きを読む

ニッポンバル 大阪駅前第4ビル店 桜の間

美味しくてリーズナブルで、飲み物充実。 こんな条件が揃った店が良い店だ と言うことに異論がある方は少ないかと思います。 さらに、フリーランスの私などが 良い店だと大声で言う際には更に条件が加わるのです。 「早くから開店し...

続きを読む