私は金運が良いのです、とはあまり言わないと思います。 あの人は金運が良いですね、 という使われ方をするのでは無いでしょうか。 それは、お金持ちと言われる方は、 自分は金運が良いからお金がどんどん貯まる、 どうやら、そうい...
新型iPhone発表 格安SIMへの変更を検討中
例年、この時期になると恒例の、新型のiPhoneが発表されました。 3Gの時代から歴代のiPhoneを愛用しているiPhone者としては、 気にならない訳がありません。 とは言え、毎年毎年、新しい機種ばかりを追いかけても...
本町 瑳こうのランチ
本町 瑳こうの店舗情報 摂津国の一宮、坐摩神社のちょっと南側、 古い雑居ビルの奥の奥に「瑳こう」があります。 界隈はご存知、大阪の中心のビジネス街、 和洋中、なんでもあるランチの激戦区です。 私も最初は友人に連れられてこ...
奄美三線の制作 販売 大阪の三線工房きよむら
大阪での奄美三線の販売店 久しぶりに三線を新調しました、奄美三線です。 奄美三線・シマ唄を本格的に学びはじめて、まだ3年も経ちませんが、これまで、私の愛用していた奄美三線を購入したのはもう10年以上も前の話。 奄美大島の...
iPhoneの純正イヤホン Apple EarPods の使える三つの機能
Apple EarPodsの操作方法 ご存知、Appleの純正イヤホン EarPods です。 最近はワイヤレスのAirPodsなども登場していますが、まだまだこのiPhoneについてくる純正イヤホンを利用する方は多いの...
綾蝶(あやはぶら)節
綾蝶(あやはぶら)節について 綾蝶節は1997年にリリースされた、坪山豊さんのアルバム「唄袋の島から」に収録されており、2000年には貴島康男さんが「綾蝶(あやはぶら)の唄」で、最近では里アンナさんのアルバム「紡唄」にも...
城北公園フェアへ行ってきました
城北公園フェア情報 毎年この時期になると開催されるのが大阪市旭区の城北公園で行われる、城北公園フェアへ、2017年の今年も足を運びました。 城北公園はとにかく地元では有名な公園で、なんと開園は昭和9年だとか。明治に行われ...
奄美島唄の伝承
奄美のシマ唄 シマ唄は奄美の各集落で唄われてきた唄だという話を、以前に書いたことがあります。こちらの記事です >>> 島唄は奄美群島のもの 奄美では各集落をシマと呼び、その島々で唄われてきた唄が島唄だという話で、今回は更...
おしゃれな老眼鏡(リーディンググラス)とハズキルーペで老眼対策スタート
ここのところ本の文字が見づらくなっており、文庫本など小さなものになると、もう見えないと言っても良く、ストレスがたまりまくり。本当のことを白状すると、昨日今日の話ではなくて、間違いなく、いわゆる老眼鏡が必要だなと思ってまし...
堺の老舗そば屋 ちく満(ちくま)
ちく満の店舗情報 ちく満の創業は、元禄8年という話ですから、日本のそば屋の中でも、相当な歴史を誇るお店なのは間違いありません。調べて見ると西暦では1695年、江戸幕府は徳川綱吉の時代だといいます。 歴史的な価値はもちろん...
奄美三線のバチについて
奄美三線と沖縄三線のバチの違い 沖縄三線と奄美三線のバチの見た目の違いは上の画像をご覧いただければ、一目瞭然です。 大きな沖縄のバチ、このバチを指にかぶせたり摘んで弦を弾きます。沖縄の場合は爪の延長として使う様なイメージ...
チヂンと言う奄美大島の島太鼓
八月踊りに諸鈍シバヤ、、、どこからか聞こえて来る太鼓の音。 子供の頃奄美大島の加計呂麻島の諸鈍という集落で暮らしていた頃の思い出です。 チヂンという太鼓について この太鼓の名前が「チヂン」という名の奄美諸島だけにある、特...